2019年の、主な学界/イベント/勉強会
もしかして、学界は一般人は参加できないと思っていませんか?
実は、多くの学界の一部・または全部が一般人にも公開されています。また「市民公開講座」を設けている
学界もあります。最新のお役立ち情報を得ることができますので、積極的に参加されることをお勧めします!
************************************************************************************
がん就労フォーラム
がんになっても働ける
~考えよう 広げよう 繋げよう がん就労~
日 時: 2019年10月14日(月・祝) 13:00 ~ 17:15
会 場: ウインクあいち 大ホール
対象者: 医療従事者・企業関係者・がん患者の方および家族
参加費: 無料
※ 日本医師会認定産業医制度 生涯研修(専門)4単位
※ 国立がん研究センター認定がん専門相談員の認定申請に必要なⅣ群研修に
該当します(参加証を準備します)
座席の不足でみなさまにご迷惑をおかけしないよう、
webによる 事前申し込み制 としております。ご了承ください。
(下方に少しスクロールしてください。ご職業により申込み画面が異なります)
************************************************************************************
埼玉県 がんワンストップ相談
埼玉県内に在住または勤務する、働くがん患者さん(含;休職中)にお知らせです。
治療と仕事の両立を支援するため、埼玉産業保健総合支援センターとの
共催で、看護師さん、がん経験者等による相談が実施されるそうです。
「仕事を続けるべきか」「どのように病気を乗越えたのか」というお悩みに
応えてくださるそうです。なお、事前予約制 月に2回だそうです。
無料ですし、ご利用になってはいかがでしょうか?
私もリレーフォーライフの仲間から情報をいただいたばかりで詳細はわかりませんので
詳しくは埼玉県のホームページをご参照願います。
なお、リンパレッツでも、店主の経験や調査に基づき、がん治療と仕事についての
勉強会なども行っておりますので、埼玉県以外の方、具体的・実践的な情報の欲しい方は
是非お問い合わせください。
************************************************************************************
第43回日本リンパ学会 総会(3月22日、23日@東京池袋)
第43回総会は「基礎・臨床 不易流行 リンパ学」をテーマといたしました。
「不易流行」は松尾芭蕉の俳諧の理念の言葉ですが、「不易」はいつまでも変わらない
本質的なこと、「流行」は時代の流れや環境の変化とともに変わっていくことを
意味しています。基礎の分野にも臨床の分野にも「不易流行」が存在するものと思います。
是非本総会で残し伝えるべきものと新しい知見や進歩を討論
共有し、国内外に発信して頂き、より一層の社会貢献と
医学・医療の発展に寄与できれば幸いです。
(学会会頭 太田先生のご挨拶より抜粋)
***********************************************************************************
日時;2019年3月23日 12:00~16:30
場所;東京 日本橋三井タワー
主催者;リンパカフェ
2018年3月3日世界リンパ浮腫デーで挨拶をする
田端聡 リンパカフェ代表
************************************************************************************
第三回日本リンパ浮腫学会総会
会期;2019年3月2日(土)~ 3日(日)
場所;神田明神ホール
〒101-0021 東京都千代田区外神田2-16-2 神田明神文化交流館2F
会長;宇津木 久仁子
(がん研究会有明病院婦人科副部長/リンパ浮腫治療室長)
3月3日(日) 13:30~15:40
************************************************************************************
2019年1月11日(金)16:00~17:30
場所;東京外国語大学府中キャンパス
がんから100kmマラソン復帰
プレゼンター;大久保淳一さん
100キロマラソンもこなす市民ランナーだった大久保さんは42歳の時にがんを発症
辛い手術・抗がん剤治療をのりこえたと思ったら、合併症の間質性肺炎を発症し
肺機能の1/3を消失、治療終了時は道路を渡るのもやっとというほど衰弱していた
そこから、いかにして復活・社会復帰を遂げ、100キロマラソンでは病気前の記録を更新し、
そして社会事業家として多くのがんサバイバーを勇気付ける5yearsを運営するに至ったか
の感動秘話 !がんサバイバーに、そしてすべての人に「人生にはいつでも何度でもチャンスがある」
というメッセージを受取って欲しい。
************************************************************************************