「クラス2を注文したのにクラス1が届きました」 お問い合わせがきました。あ~来た!と思い 「クラス1の横に何と書いてありますか」と伺うと 「一般医療機器・・・」 そうなんです!弾性着衣は医療機器ですが、医療機器にも クラス分類があり、弾性ストッキングは、ピンセットや 絆創膏などとともに「クラス1 一般医療機器」に分類され...
私・・・ブログやXでイロイロ文句言ってますが 「日本のリンパ浮腫医療、結構頑張っている」という認識を もっています。BBCの記事で英米の情報を読んだり、友人 Rojaちゃんからドイツの実情を聞いて、そういう思うように なりました。 ただ、情報やリソースの偏在が著しく、お客様によっては 正しい情報を得られなかったり、適合する着衣を見つけられて...
「病院でなくても買えるのはわかったけれど、指示書(保険請求に必要) はどうすればよいのですか?」というご質問も受けます。 確かに、装着指示書は医師でなければ発行できません。 でも、この指示書、保険診療をする医師なら誰でも発行できる のです。がんの主治医やリンパ浮腫外来の医師である必要はありません。 考えてもみてください。...
BBCの記事 2024年12月17日の記事です。 (母の亡くなった日なので見逃していた!) 読んでみると、英米もリンパ浮腫治療の環境は決して よくないらしい。(適切な治療へのアクセスが悪いなど) ところで、今私が最も懸念するのは、高額療養費制度の 改悪によってただでさえ良好とはいえないリンパ浮腫の 治療環境が後退すること。...
明日3月06日は世界リンパ浮腫デー 画像にもあるように「世界リンパ浮腫デー」が 正式に承認されて啓発活動が本格化してから 今年で10周年です。 リンパ浮腫患者の数は、アメリカだけで1000万 世界では何と2億5千万だそうです。(因みに日本の患者は推計10~15万、しかし医療者達は潜在数は もっと多いだろうと推測しています。)...
1)弾性着衣は、いつ着用すればよいのでしょうか? 2)むくみが気になるので夜圧迫しているのですが 良いナイトケア製品はありますか? 最近こんなご質問を立て続けにいただきました。 再確認します! 弾性ストッキング・スリーブの基本は“朝起きてすぐ着けて、入浴/就寝前には外す”です。(参照; 日本リンパ浮腫学会のページ) (当店ブログ)...
最近取扱いを始めた新ブランド マキシス 柔らかい生地で伸縮性に富み 肌触りもよくお値段もリーズナブル タイプも豊富(スリーブ、ミトン付、ストラップ付) チェコの会社ですがメディ系列なのでメディ品質! いろいろとバランスのとれた商品(本音)とご紹介した ところご注文がジワジワ(笑)・・・ この季節暑いも寒いも対応できるスリーブはありがたい。...
大切な情報なのに誤解が多いので繰り返します。 医師発行の装着指示書がなしでも弾性着衣を買うことができます。 装着指示書とは、申請者が「弾性着衣をつける必要がある」という 医師の判断を示すものであり、保険適用(購入代金の還付)を受ける ために必要なものです。 弾性着衣を買うのに必要な書類ではありません。 以下のことを考えれば簡単です。...
急に浮腫みが強くなり弾スト/スリーブが欲しいが リンパ浮腫外来の予約がとれなくて困った、という方 実は装着指示書がなくても弾スト/スリーブが買えるのは ご存知ですか? 医師発行の装着指示書はあくまでも保険適用(療養費還付) 申請に必要なもの、購入の要件ではないのです。静脈瘤など 指示書の対象ではないが治療に弾性着衣が必要なケースを...
今日の予想最高気温 東京36度、さいたま38度 熱中症アラートは振り切れたままです。 さて、先日の勉強会で業者さんから聞いたお話 「お客様のアイディアですが、ウチの商品Lに軽く霧吹き をかけ冷蔵庫で冷やす。そして寝る前に装着すると ヒンヤリして気持ち良いそうです。」 「競合品Aは乾かず寝具が濡れるので注意が必要です」...