東京都足立区のピンクリボンイベントに参加 してきました。 今日の会場は「すこやかプラザあだち」という、区の 医療・健康・介護の拠点となる建物 建物はきれいだし、イベントもいろいろあるようでした。 各種チラシからは助成制度も用意されているようです。 仕事柄、各自治体の制度を調べることがありますが...
17日、サンプルを返却する件もあり 東京新宿の越屋メディカルさんのショールーム に行ってきました。 越屋さんは、同業のライバルでもあり、頼れる 仕入れ先でもあり、創業時からお世話になってます。 ショールームでサンプルを目にしていると、ついつい「この製品の特徴はXX,ここはgood,ここは惜しい」...
オフィスで仕事していたら何やら賑やかな音楽 なんと「ちんどん屋」さん!今日開店の焼き鳥やさん の宣伝でした。 ちんどん屋さん、まだ生き残っていたのですね~ リンパレッツも宣伝頼もうかしら? (フランス製の弾性ストッキングのイメージじゃないな) #ちんどん屋 #焼き鳥 #開店 #広告
25ansというウェブ雑誌に“キャサリン妃が英王室に静かに抵抗 がんの治療通を経て姿勢に変化”という記事が載っていました。(コチラ) お気持ちよ~くわかります・・・あっ、がんサバイバーとしての気持ちね (皇太子妃の気持ちは想像つきません/笑) 「治療終わったら元の生活に戻ろう、周囲の期待に応えようと頑張る、...
先週、突然フランス企業の日本支社から「長時間フライト用の 弾性ストッキングはありますか?」とお問合せがありました。 勢いよく「あります」と答えたのですが「注文主は男性でサイズが 非常に大きいのです」とおっしゃる。しかも出発が迫ってる! 足首やふくらはぎの計測値をいただいたら、確かに特大!...
10月10日、埼玉県内の看護学校を訪問しました。学生さん(2年 生)を対象にがん教育としてサバイバーとしての経験をお話する というものです。学校からは内容は自由ということでしたので 本当に自由に思い切りお話してきました(笑)。 サバイバー歴も長くなってくると、お話したい内容が多少 変わってきます。今回は、特に①「がん治療って何?」...
X(twitter)に、「化学療法で体力の落ちている患者さんに “家事は家族にまかせて体力回復に専念して”と言ったら 夫と息子が目をそらした」という産婦人科医の怒りの投稿 しかし、これはよくある話なので、それにかぶせて 「入院していないなら大丈夫と勘違いして、いつも通りの 役割を期待され困っている女性は多い」...
リレホで、たくさんの先生(県がん/日赤)や看護師さん そして、いろいろながん種のサバイバーさんとお話して 強く感じたこと*リンパ浮腫だけでは不十分!! がん治療後の浮腫みや四肢の不快は非常に複雑 リンパ浮腫だけを考えて対応すると、時には 適切でない対応になるときもあります。 リンパレッツでは医療者と緊密な連携をはかりつつ...
お陰様で、リレホではいろいろ収穫がありました。 特に、医療者と全く対等に、時間を気にせず議論できたことは 私のすばらしい「宝」になりました。 画像は、守田亮(秋田厚生医療センター呼吸器内科科長) 先生とは「患者力とは?SMDとは?」についてトークが盛上がり 時々横田先生(元県立がんセンター病院長)まで加わっていただき...
27・28日おかげさまで「さいたまリレー・フォー ライフ」に参加してまいりました。 リンパレッツはブースを出展し弾性ストッキングに なじみのなかった方にご紹介できました。 また、スゴイ先生方の講演の聴講や、医療者、サバイ バーの完全に対等な雑談でたくさんの学びを得ることが できました。ありがとうございました。...