
6月01日、お昼は築地のキャンサーサバイバーズデーに
参加してまいりました。たくさんの病友さんが来場されていて
一種「同窓会」的雰囲気(笑)でした。
この日の重要ミッションは「患者家計サポート協会」のブース
に寄り黒田ちはる代表とお話すること
Xなどでは頻繁にやりとりしていましたが、やはりリアルに勝る
ものはありません。高額療養費の問題やがん種・ライフステージ
別の問題等についてたくさん語りあいました。
黒田代表(写真右、真ん中は丹田先生)からは医療者向け・患者向けの資料をたくさんいただきました。
お店に置いてありますので、お客様にも(良質な!)情報発信にご協力いただこうと思います。
コメントをお書きください
植木 恵久子 (水曜日, 11 6月 2025 16:08)
こんにちは
確認したいことがございます。
この日のインスタグラムか何かの投稿に「経過観察中の意識高い系の方がいらして、家計サポート協会のパンフレットを… 」とあり、私は自己顕示欲が高くて中身が空っぽだと指摘を受けたと衝撃でした。
しかし、別の日の新潟学会Xの投稿のタイトルに私ではない違う方?に「意識高い系」とあり、中身はリテラシーが高くて…とあり
真意がわからず、お尋ねする次第です。
確かに私は、中身がないと言われてもしかたなく納得しておりますが…
リンパレッツ店長 (水曜日, 11 6月 2025 18:04)
植木さま
コメントありがとうございます。そして投稿で不快な印象を与えたこと
申し訳ございません。
自分としては「リテラシーが高い」「常に向上を目指しさまざまな事柄に注意を
払っている」様子という意味で使いました。
それなら「リテラシーが高い」と言えばよいとお思いでしょうが
リテラシーということばもしっかり通じないケースがあるので「意識高い」
を用いました。
ネットスラングで“自己顕示欲が強く、行動や中身が伴わない”という意味に
変容しているという事はご指摘で初めて知りました。本当です。
少し前までは「意識高い」≒リテラシーが高いが主流だったと記憶していますが
現在では「意識高い」も、まして~系がついた場合は、悪い意味が主流の
ようですね。知らなかったのは語学屋として恥ずかしいです。
今後気をつけます。よろしくお願い申し上げます。